令和7年度 の予定
年月 | 講師 | 項目 | 演題と内容 |
4.6 | 総会 | ||
4.6 | 東京尾浦会事務局長 大瀧 比登志 氏 | 記念講演会 | 「東京尾浦会40年の歩みと今後の課題」 |
5.7 | 鶴岡市郷土資料館 館長補佐 今野 章 氏 | 講座 | 「江戸在勤時代の大山庄太夫」 |
6.11 | 現地研修 | 谷地城跡・最上義光歴史館・県立博物館・長谷室成跡 - 縄文の女神」にも会える *別途募集用紙配布します | |
7.9 | 鶴岡市史編纂委員 升川 繁敏 氏 | 講座 | 「戦後80年を考える-戦争と大山-」 |
8.6 | 致道博物館主任学芸員 佐藤 淳 氏 | 講座 | 「酒井家から嫁いだ姫君たち」 |
9.24 | 現地研修 | 新潟・新発田方面 -大山との係わりを探る- *別途募集用紙配布します | |
10.1 | ほとりあ館長 富樫 均 氏 | 講座 | 「高館山をめぐる水物語」 |
10.25 | 鶴岡スペースステーション代表 佐藤 涼子 氏 | 公開講座 | 「日本の有人宇宙探査のこれから」 |
11.5 | 庄内民俗学会代表幹事 春山 進 氏 | 講座 | 「古代大山あれこれ」 |
・会員以外の方は資料代として500円いただきます。(但し、高校生以下は無料)
・三密と換気には極力留意しますが、参加者の皆様にはマスクの着用をお願いすることもあります。
又、諸般の事情により、日程を変更することもありますので、ご承知おきください。