その他 第29回大山新酒・酒蔵まつり 去る2月24日(土)、第29回大山新酒・酒蔵まつりが開催されました。文化財を愛する会が、直接開催には関わっていませんが、大山の文化を伝える大きな行事です。大山には今でも、徒歩圏内に4つの酒蔵があり、街の独特な雰囲気を作っています。羽根田酒造... 2024.03.10 その他
その他 令和5年 大山犬まつり 6月5日(月)、少し強い日射しの降り注ぐ中、庄内三大祭りのひとつ、大山犬まつりが行われました。2020年から祭りのパレードを中止してきましたが、4年ぶりに通常の開催にこぎつけたのです。パレードは午前11時半過ぎに、羽前大山駅前を出発し、総勢... 2023.06.06 その他
その他 40周年記念誌が紹介されました 3月31日の山形新聞に、大山文化財を愛する会の記事が載りました。山口会長と國井副会長が、山形新聞社鶴岡支社でインタビューを受けました。40周年記念誌の紹介が中心です。荘内日報にも紹介記事が掲載されています。 2023.03.31 その他
その他 40周年記念誌を発行 40周年記念誌が完成しました‼️A4版、58ページの冊子です。内容は、①昨年9月に行った記念座談会、②昨年10月の公開講座「大山昔語りⅠ」、③30周年以降の活動記録、などを掲載しています。会員には順次無料で配布します。会員以外の希望者には、... 2023.03.25 その他
その他 「いざやまき保存会」地元の大山小学校に出前授業 「いざやまき保存会」では、地元の大山小学校に出前授業をしています。今年は3年生に対して3回の授業を行い、いざやまきの歴史や踊り、歌などを伝えました。荘内日報がその様子を取材して、2月17日付の紙面に載りました。この中から「キッズ華の会」に入... 2023.02.17 その他
その他 川崎浩良(こうりょう)賞の受賞のご報告 川崎浩良(こうりょう)賞の受賞のご報告。大山文化財を愛する会は、このたび第36回川崎浩良賞を受賞し、去る1月28日に山形市の遊学館で、賞状と副賞の授与式が行われました。鶴岡市の皆川治市長からも、祝電をいただきました。同賞は天童市出身の郷土史... 2023.02.08 その他
その他 Mekke2月号にて大山文化財を愛する会が紹介 大山のタウン誌、Mekke2月号が発行されました。今号には大山文化財を愛する会の昨年度の活動内容紹介と、来年度の活動予定が掲載されています。ひとつ訂正が。令和5年度の総会と記念講演が4月8日(土)になっています。ところが4月9日(日)が統一... 2023.01.27 その他
その他 新春伝承芸能フェスティバルに「大山いざや巻」が出演 新年おめでとうございます。今年も大山文化財を愛する会を、よろしくお願いします。イオンモール天童での、エフエム山形主催「新春伝承芸能フェスティバルに、「大山いざや巻」が出演してきました。いつもの舞台やホールと違い、一般のお客さんが通行するそば... 2023.01.07 その他
その他 「大山の歴史、文化、伝統を未来に繋ぐ」座談会開催 来年の40周年記念に企画した、座談会を開催しました。「大山の歴史、文化、伝統を未来に繋ぐ」として、大山でそれぞれの分野で活動しておられる方々に語ってもらいました。集まっていただいた方は、次のとおりです。いざや巻保存会 井上俊男さん加藤嘉八郎... 2022.09.11 その他
その他 令和4年 大山犬まつり 5日の日曜日、それほど暑くもなく良い天候に恵まれて、大山犬祭りが開催されました。からぐり館から駐車場の広場まで、わずか数十メートルですが、からぐりが公道を練り歩き、ミニ奴といざや巻などのイベントもあり、多くの観客を集めて賑わいました。屋台に... 2022.06.05 その他