現地研修

現地研修

令和7年度 現地研修Ⅰ・山形方面

大山文化財を愛する会の山形現地研修報告。小雨の中でも慶長出羽合戦の地を巡り、最上義光の生涯や縄文の女神を深く学びました。谷地城跡・長谷堂城跡、最上義光歴史館など見学の様子を詳細レポート。歴史の奥深さを再発見!
現地研修

令和6年度現地研修Ⅱ・尾花沢、石巻

尾花沢で芭蕉「おくのほそ道」を辿り、石巻で庄内との繋がりと東日本大震災の教訓を学びました。防災意識を高める現地研修Ⅱの詳細レポート。
現地研修

令和6年度現地研修Ⅰ・秋田市内

令和6年度の秋田市内現地研修レポート。太平山三吉神社総本宮、民俗芸能伝承館、千秋公園を訪問。佐竹氏の歴史や戊辰戦争秘話など、秋田の奥深い歴史と文化を深掘り!詳細はこちら。
現地研修

令和5年度現地研修Ⅱ・平泉

令和5年度の平泉現地研修で、松尾芭蕉が『曽良日記』に記した「大山」の宿泊地を調査。中尊寺や毛越寺を巡り、歴史の謎に迫った当日の様子を詳細レポート。
現地研修

令和5年度現地研修Ⅰ・にかほ由利本荘

6月14日開催の令和5年度現地研修レポート。秋田のにかほ市・由利本荘市で戊辰戦争の史跡と松尾芭蕉の奥の細道を巡りました。当日の様子を写真でご覧ください。
現地研修

令和4年度 現地研修Ⅱ

令和4年度第2回現地研修レポート。泉蔵寺、旧青山本邸、丸池様、玉簾の滝、砂越城跡公園など、庄内の歴史と鳥海山の水文化を巡る充実の旅。当日の様子を写真でご紹介します。
現地研修

令和4年度 現地研修Ⅰ

令和4年度初の現地研修が30名参加で開催!庄交バスで遊佐の大物忌神社、松山、清川、狩川を巡るツアーは小雨の中も無事終了。当日の様子を写真で。9月には第2回も!