イベント

定例講座

令和7年度第1回定例講座「天保-嘉永年間の大山庄太夫」

庄内藩を江戸から支えた男、大山庄太夫の生涯に迫る!鶴岡市郷土資料館の今野氏を迎え、天保-嘉永期の庄内藩政・江戸社会情勢を解説。大山文化財を愛する会定例講座の盛況な様子と貴重な歴史的洞察を紹介。
定期総会

令和7年度 定期総会

大山文化財を愛する会、令和7年度総会を盛大に開催!活動報告・記念講演・懇親会で交流を深め、地域の魅力向上に貢献しました。
その他

第29回大山新酒・酒蔵まつり

2月24日開催の第29回大山新酒・酒蔵まつりの様子をレポート。羽根田、渡會、加藤嘉八郎、冨士の4酒蔵を巡り、新酒試飲と文化交流を体験。賑わう会場の熱気を写真と共に振り返ります。
定例講座

昔の大山を語る「大山昔語りⅡ」

「大山昔語りⅡ」イベントレポート。佐藤憲二氏が語る大山の年中行事、祭り、鶴岡市合併までの貴重な歴史。地域の文化と変遷を深く知る。
その他

Mekke2月号にて大山文化財を愛する会が紹介

大山タウン誌Mekke2月号で大山文化財を愛する会を紹介!昨年度活動と来年度予定を掲載。重要な令和5年度総会・記念講演の日程変更あり。正しい日程をご確認ください。
その他

新春伝承芸能フェスティバルに「大山いざや巻」が出演

イオンモール天童「新春伝承芸能フェスティバル」に「大山いざや巻」が出演。エフエム山形主催の舞台で、キッズ華の会が堂々と演じた様子と放送情報をご紹介。
その他

「大山の歴史、文化、伝統を未来に繋ぐ」座談会開催

大山の歴史・文化・伝統を未来へ繋ぐ座談会を開催。地元各分野の代表者が集結し、地域活性化への熱い想いを語り合いました。詳細は40周年記念誌で!
現地研修

令和4年度 現地研修Ⅰ

令和4年度初の現地研修が30名参加で開催!庄交バスで遊佐の大物忌神社、松山、清川、狩川を巡るツアーは小雨の中も無事終了。当日の様子を写真で。9月には第2回も!
その他

鶴岡市郷土資料館で「大山御領の村絵図展」開催中

鶴岡市郷土資料館「大山御領の村絵図展」まもなく終了!江戸時代の貴重な23ヶ村の絵図で、当時の街並みと現在を比較体験。歴史愛好家必見の展示。お見逃しなく!
その他

2月13日は日本遺産の日

2月13日「日本遺産の日」を記念し、鶴岡市善寶寺で五百羅漢像の無料拝観が行われました。東北芸術工科大との共同修復プロジェクトによる貴重な羅漢像を展示。北前船で栄えた文化財の魅力も紹介。