定例講座 令和6年度第5回定例講座「庄内の風土・・・人と文学 尾浦の里で出会いし人々」 郷土文学研究家・東山昭子氏による令和6年度第5回定例講座の講演録。庄内の風土と文学、尾浦の里での出会い、そして地域への深い愛郷の思いを語る。 2024.11.10 定例講座
定例講座 昔の大山を語る「大山昔語りⅡ」 「大山昔語りⅡ」イベントレポート。佐藤憲二氏が語る大山の年中行事、祭り、鶴岡市合併までの貴重な歴史。地域の文化と変遷を深く知る。 2023.10.17 定例講座
定例講座 令和5年度第3回定例講座「庄内信仰風土」 庄内民俗学会会長・春山進氏の定例講座「庄内信仰風土~よみがえりの始原」をレポート。稲作と再生思想、出羽三山、祖霊信仰など、庄内独自の深い文化を解説。地域の歴史と信仰を深く知る。 2023.08.04 定例講座
その他 「いざやまき保存会」地元の大山小学校に出前授業 いざやまき保存会が大山小学校で文化継承の出前授業を実施。3年生に歴史や踊り、歌を伝えました。荘内日報掲載記事も紹介。未来へ繋ぐ伝統文化の活動をご覧ください。キッズ華の会への参加も歓迎! 2023.02.17 その他
定例講座 昔の大山を語る「大山昔語りⅠ」 大山の歴史を知る「大山昔語りⅠ」開催報告。語り部・佐藤憲二氏が戦中戦後の貴重な体験を語る。疎開児童の受け入れや機銃掃射の衝撃事実も。次回の公開講座「パートⅡ」もお楽しみに! 2022.10.16 定例講座
現地研修 令和4年度 現地研修Ⅱ 令和4年度第2回現地研修レポート。泉蔵寺、旧青山本邸、丸池様、玉簾の滝、砂越城跡公園など、庄内の歴史と鳥海山の水文化を巡る充実の旅。当日の様子を写真でご紹介します。 2022.09.18 現地研修
その他 大山に伝わる「いざや巻」 大山に伝わる500年の歴史を持つ伝統芸能「いざや巻」。戦国時代に武藤氏が始めた、歌と踊り、セリフが融合した他にない魅力。保存会が復活させ、小中学生が継承する姿を動画でご覧ください。 2022.03.31 その他