定例講座 令和6年度第5回定例講座「庄内の風土・・・人と文学 尾浦の里で出会いし人々」 郷土文学研究家・東山昭子氏による令和6年度第5回定例講座の講演録。庄内の風土と文学、尾浦の里での出会い、そして地域への深い愛郷の思いを語る。 2024.11.10 定例講座
定例講座 令和6年度第3回定例講座「なぜ おくのほそ道か?」 芭蕉はなぜ「おくのほそ道」を旅したのか?庄内民俗学会・春山進氏が動機と出羽路での発見を解説。歌枕の失望から庄内での感動まで、芭蕉の視点で深掘り。9月には尾花沢の資料館見学も! 2024.08.09 定例講座活動内容
現地研修 令和5年度現地研修Ⅱ・平泉 令和5年度の平泉現地研修で、松尾芭蕉が『曽良日記』に記した「大山」の宿泊地を調査。中尊寺や毛越寺を巡り、歴史の謎に迫った当日の様子を詳細レポート。 2023.09.20 現地研修