定期総会 令和7年度 鶴岡市文化財愛護協会総会 令和7年度鶴岡市文化財愛護協会総会が開催。大山コミュニティセンターで功労者表彰、酒造資料館見学、大山酒の歴史講座も。地域の歴史と文化を再認識する有意義な一日となりました。 2025.05.29 定期総会
定例講座 令和6年度第4回定例講座「大山地域周辺の善寶寺層と岩石」 令和6年度第4回定例講座「大山地域の善寶寺層と岩石」レポート。富樫館長が地質と鶴岡市の石造文化財を解説。地域の歴史を石から知る。 2024.10.07 定例講座
定期総会 令和6年度定期総会 令和6年度定期総会が開催されました。昨年度の事業・会計報告、今年度の計画・予算が承認され、出羽三山神社名誉宮司 宮野直生氏による記念講演も。今後の予定はHPで確認ください。 2024.04.09 定期総会
定例講座 令和5年度第5回定例講座「病弱だった庄内藩主たち」 鶴岡市史編纂委員が「病弱だった庄内藩主たち」を講演。大督寺文書から歴代藩主の早逝や病の秘話、食生活・参勤交代の影響を解明。定例講座レポートで、知られざる健康状態の真実に迫る。 2023.11.09 定例講座
定例講座 昔の大山を語る「大山昔語りⅡ」 「大山昔語りⅡ」イベントレポート。佐藤憲二氏が語る大山の年中行事、祭り、鶴岡市合併までの貴重な歴史。地域の文化と変遷を深く知る。 2023.10.17 定例講座
定例講座 令和5年度第4回定例講座「西目土砂災害から見える大山周辺の地質特性」 「西目土砂災害から見える大山周辺の地質特性」定例講座の講演内容を解説。富樫均館長が鶴岡市西目の災害と大山層の関連を解明。地域防災への示唆を探る。 2023.10.07 定例講座
定例講座 令和5年度第2回定例講座「平泉中尊寺につながる庄内」 平泉中尊寺と庄内の知られざる歴史を解明!地域史研究家・升川繁敏氏の講演で、田川氏を通じた奥州藤原氏との深いつながりを掘り下げます。鎌倉時代の壮大な物語をご覧ください。 2023.07.05 定例講座
定例講座 昔の大山を語る「大山昔語りⅠ」 大山の歴史を知る「大山昔語りⅠ」開催報告。語り部・佐藤憲二氏が戦中戦後の貴重な体験を語る。疎開児童の受け入れや機銃掃射の衝撃事実も。次回の公開講座「パートⅡ」もお楽しみに! 2022.10.16 定例講座
定例講座 令和4年度第4回定例講座「大山絶景物語パート2」 大山絶景物語パート2。鶴岡市自然学習交流館ほとりあで開催された定例講座で、庄内平野の地質学的な形成史を深掘り。約1.2万年前からの変遷と、月山・鳥海山との関係を、ほとりあ館長・富樫均氏が解説します。壮大な土地の物語をぜひご覧ください。 2022.10.06 定例講座
定期総会 令和4年度 定期総会 大山で開催された令和4年度定期総会の詳細報告。事業報告・計画承認、会員増も。記念講演では、鶴岡の伊藤鉄工社長が語る鋳物師「伊藤助右衛門」の歴史と地域文化財の価値をご紹介。 2022.04.10 定期総会