#大山文化財を愛する会

現地研修

令和5年度現地研修Ⅱ・平泉

9月15日(金)、今年度の第2回現地研修を行いました。 今回は「芭蕉の泊まった大山の場所を探る」のテーマで、岩手県平泉への日帰りです。 そもそも松尾芭蕉が大山に泊まった、という史実ですが、曽良日記に次の記述があります。 「(元禄2年6月)廿...
定例講座

令和5年度第2回定例講座「平泉中尊寺につながる庄内」

7月5日(水)、大山コミセンで今年度の第2回定例講座が開かれました。今回は地域史研究家、鶴岡市史編纂委員の、升川繁敏氏を講師にお迎えし、「平泉中尊寺につながる庄内」という講演です。平安時代から鎌倉時代初めに、庄内地方南部を治めていたのは田川...
その他

40周年記念誌を発行

40周年記念誌が完成しました‼️A4版、58ページの冊子です。内容は、①昨年9月に行った記念座談会、②昨年10月の公開講座「大山昔語りⅠ」、③30周年以降の活動記録、などを掲載しています。会員には順次無料で配布します。会員以外の希望者には、...
その他

「いざやまき保存会」地元の大山小学校に出前授業

「いざやまき保存会」では、地元の大山小学校に出前授業をしています。今年は3年生に対して3回の授業を行い、いざやまきの歴史や踊り、歌などを伝えました。荘内日報がその様子を取材して、2月17日付の紙面に載りました。 この中から「キッズ華の会」に...
その他

川崎浩良(こうりょう)賞の受賞のご報告

川崎浩良(こうりょう)賞の受賞のご報告。 大山文化財を愛する会は、このたび第36回川崎浩良賞を受賞し、去る1月28日に山形市の遊学館で、賞状と副賞の授与式が行われました。鶴岡市の皆川治市長からも、祝電をいただきました。 同賞は天童市出身の郷...
その他

Mekke2月号にて大山文化財を愛する会が紹介

大山のタウン誌、Mekke2月号が発行されました。 今号には大山文化財を愛する会の昨年度の活動内容紹介と、来年度の活動予定が掲載されています。 ひとつ訂正が。 令和5年度の総会と記念講演が4月8日(土)になっています。ところが4月9日(日)...
その他

新春伝承芸能フェスティバルに「大山いざや巻」が出演

新年おめでとうございます。今年も大山文化財を愛する会を、よろしくお願いします。 イオンモール天童での、エフエム山形主催「新春伝承芸能フェスティバルに、「大山いざや巻」が出演してきました。 いつもの舞台やホールと違い、一般のお客さんが通行する...
定例講座

令和4年度 第6回定例講座「大督寺文書にみる老中酒井忠寄」

9日(水)今年最後の定例講座が、大山コミセンで開かれました。 今回は庄内藩をテーマにしたシリーズの一環で、「大督寺文書にみる老中酒井忠寄」と題し、鶴岡市史編纂委員の本間勝喜氏に講演していただきました。 第5代藩主の忠寄公は、歴代藩主の中でた...
定例講座

昔の大山を語る「大山昔語りⅠ」

15日(土)40周年記念事業として、昔の大山を語る「大山昔語り Ⅰ」を開催。大山コミセン大ホールに、62名の参加者を集めました。 語り部として佐藤憲二さん(昭和9年生まれ。大山小同窓会長。元大山町役場職員。元鶴岡市職員)を迎え、歴史的背景を...
定例講座

令和4年度第4回定例講座「大山絶景物語パート2」

第4回の定例講座が10月5日(水)に、鶴岡市自然学習交流館ほとりあ、で開かれました。 今回は歴史や文化を離れて、庄内平野が形作られるに至った地質学的なお話を、「大山絶景物語パート2」として、ほとりあ館長の富樫均氏にお聞きしました。 庄内平野...