定例講座

定例講座

令和5年度第1回定例講座「戦国期 羽越日本海沿岸の領主層」

5月10日に今年度の第1回定例講座が、大山コミセンで開かれました。講師は毎年お世話になっている、致道博物館学芸員の菅原義勝さんです。今回は「戦国期 羽越日本海沿岸の領主層」として、越後の阿賀野川以北の阿賀北衆と、庄内の状況についてのお話でし...
定例講座

令和4年度 第6回定例講座「大督寺文書にみる老中酒井忠寄」

9日(水)今年最後の定例講座が、大山コミセンで開かれました。 今回は庄内藩をテーマにしたシリーズの一環で、「大督寺文書にみる老中酒井忠寄」と題し、鶴岡市史編纂委員の本間勝喜氏に講演していただきました。 第5代藩主の忠寄公は、歴代藩主の中でた...
定例講座

昔の大山を語る「大山昔語りⅠ」

15日(土)40周年記念事業として、昔の大山を語る「大山昔語り Ⅰ」を開催。大山コミセン大ホールに、62名の参加者を集めました。 語り部として佐藤憲二さん(昭和9年生まれ。大山小同窓会長。元大山町役場職員。元鶴岡市職員)を迎え、歴史的背景を...
定例講座

令和4年度第4回定例講座「大山絶景物語パート2」

第4回の定例講座が10月5日(水)に、鶴岡市自然学習交流館ほとりあ、で開かれました。 今回は歴史や文化を離れて、庄内平野が形作られるに至った地質学的なお話を、「大山絶景物語パート2」として、ほとりあ館長の富樫均氏にお聞きしました。 庄内平野...
定例講座

令和4年度第3回定例講座「六十里越え街道の今昔」

8 8月3日(水)、改築工事中の大山コミセンで、今年度の第3回定例講座が開かれました。 今回は湯田川・長福寺住職の川口昭俊氏を講師にお迎えし、 「六十里越え街道の今昔」についての講演です。 海沿いの庄内地方と内陸部を結ぶ「六十里越街道」は、...
定例講座

令和4年度 第2回定例講座「加茂・秋野家の地主経営と大山地区」

7月6日(水)の猛暑の午後、大山コミセンで今年度の第2回定例講座が開かれました。 今回は地域史研究家の升川繁敏氏を講師にお迎えし、「加茂・秋野家の地主経営と大山地区」についての講演です。升川氏は、鶴岡市史編纂委員、山形県地域史研究協議会、ワ...
定例講座

令和4年度 第1回定例講座「大宝寺義興と東禅寺氏永の二頭体制」

5月11日(水)今年度の第1回定例講座が開かれました。 昨年も講演をお願いしている、致道博物館学芸員の菅原義勝さんをお迎えして、「大宝寺義興と東禅寺氏永の二頭体制」というテーマで約1時間半の講座です。 戦国時代末期、庄内の領有は目まぐるしく...
定例講座

令和3年度第5回定例講座「武藤家末代三代」

11月3日、今年度の第5回定例講座が、大山コミセンで開かれました。テーマは「武藤家末代三代」です。 いま庄内は「酒井家庄内入部400年」に向け盛り上がっていますが、酒井家が来る以前にこの地を治めていた、武藤氏(大宝寺氏ともいう)を抜きにして...
定例講座

令和3年度第4回定例講座「大山絶景物語」

10月6日(水)今期の第4回定例講座が開かれました。会場はいつもの大山コミセンを離れ、下池近くの鶴岡市自然学習交流館・ほとりあの2階です。ほとりあ館長の富樫均さんによる、「大山絶景物語」と題したお話で、約30名の会員が参加しました。 大山は...