定例講座昔の大山を語る「大山昔語りⅡ」 10月14日(土)40周年記念事業として、昔の大山を語る「大山昔語り Ⅱ」を大山コミセン大ホールで開催しました。昨年の「大山昔語り Ⅰ」に続く第二部です。前回に引き続き、語り部として佐藤憲二さん(大山小同窓会長。元大山町役場職員。元鶴岡市職...2023.10.17定例講座
定例講座令和5年度第4回定例講座「西目土砂災害から見える大山周辺の地質特性」 10月4日、本年度第4回の定例講座が、鶴岡市自然学習交流館ほとりあで開かれました。今回はほとりあの富樫均館長を講師に、「西目土砂災害から見える大山周辺の地質特性」という講演です。 昨年大晦日に、鶴岡市西目地区(大山の西南に当たる)で土砂崩れ...2023.10.07定例講座
現地研修令和5年度現地研修Ⅱ・平泉 9月15日(金)、今年度の第2回現地研修を行いました。 今回は「芭蕉の泊まった大山の場所を探る」のテーマで、岩手県平泉への日帰りです。 そもそも松尾芭蕉が大山に泊まった、という史実ですが、曽良日記に次の記述があります。 「(元禄2年6月)廿...2023.09.20現地研修
定例講座令和5年度第3回定例講座「庄内信仰風土」 暑いと聞くのも耳にタコができるほど、毎日暑いですね。 8月2日(水)の猛暑の中、大山コミセンで今年度の第3回定例講座が開かれました。今回は庄内民俗学会会長の春山進氏を講師にお迎えし、「庄内信仰風土~よみがえりの始原」という講演です。 春山氏...2023.08.04定例講座
定例講座令和5年度第2回定例講座「平泉中尊寺につながる庄内」 7月5日(水)、大山コミセンで今年度の第2回定例講座が開かれました。今回は地域史研究家、鶴岡市史編纂委員の、升川繁敏氏を講師にお迎えし、「平泉中尊寺につながる庄内」という講演です。平安時代から鎌倉時代初めに、庄内地方南部を治めていたのは田川...2023.07.05定例講座
現地研修令和5年度現地研修Ⅰ・にかほ由利本荘 6月14日(水)、27名の会員が参加し、秋田方面への現地研修が行われました。今年は戊辰戦争をテーマに、庄内藩の戦いの跡をたどるコースで、大山から北上して秋田県に入り、にかほ市、由利本荘市の旧跡を訪ねます。松尾芭蕉の奥の細道の足跡も見ていきま...2023.06.16現地研修
定例講座令和5年度第1回定例講座「戦国期 羽越日本海沿岸の領主層」 5月10日に今年度の第1回定例講座が、大山コミセンで開かれました。講師は毎年お世話になっている、致道博物館学芸員の菅原義勝さんです。今回は「戦国期 羽越日本海沿岸の領主層」として、越後の阿賀野川以北の阿賀北衆と、庄内の状況についてのお話でし...2023.05.11定例講座
定期総会令和5年度定期総会 令和5年度の定期総会が、4月1日(土)午後1時30分から、大山コミセン大ホールで開催されました。山口邦雄会長の開会挨拶のあと、来賓からのご挨拶をいただきました。大山自治会会長 櫻井修治様鶴岡市教育委員会社会教育課 課長の代理として専門員 難...2023.04.02定期総会
定例講座令和4年度 第6回定例講座「大督寺文書にみる老中酒井忠寄」 9日(水)今年最後の定例講座が、大山コミセンで開かれました。 今回は庄内藩をテーマにしたシリーズの一環で、「大督寺文書にみる老中酒井忠寄」と題し、鶴岡市史編纂委員の本間勝喜氏に講演していただきました。 第5代藩主の忠寄公は、歴代藩主の中でた...2022.11.11定例講座
定例講座昔の大山を語る「大山昔語りⅠ」 15日(土)40周年記念事業として、昔の大山を語る「大山昔語り Ⅰ」を開催。大山コミセン大ホールに、62名の参加者を集めました。 語り部として佐藤憲二さん(昭和9年生まれ。大山小同窓会長。元大山町役場職員。元鶴岡市職員)を迎え、歴史的背景を...2022.10.16定例講座